本文へスキップ

野球のビデオ・写真撮影 OM Pictures

野球ビデオの撮影方法

3. 撮影方法

3.1. ピンポイント撮影

 普通に野球の試合を一般のかた(素人)が撮影しようとすると、我が子など撮影選手を絞って撮影するのが一般的でしょう。手持ちビデオカメラで我が子の打席の時のみ撮影する、我が子のピッチングシーンを撮影する、など。これが手軽で最も簡単な方法です。この撮影方法のテクニックをご紹介します。


3.1.ピンポイント撮影 解説ビデオ

(1)バッティングシーンの撮影
 撮影場所はバックネット横かベンチ横あたりで、右打者なら1塁側から、左打者なら3塁側から撮影するのが基本です。バックネット越しはネットがどうしても写るのでおすすめできません。
 打者を画面全体で撮影し、打ったらズームを引いて(倍率を下げて)打球を追うのが良いでしょう、ズームしたまま打球を追いたいところですが、まず素人では追い切れません。引いて打球を追った方が確実で周りの選手も撮影できます。打ったあと、打球を追うか、打者を追うかどちらかにした方が良いでしょう、両方は無理です。
 もっとも良いと思う撮影方法は、まず、打者を画面内全体で撮影し、打ったら引きながら打球を追って撮影する。野手がボールに追いついたところで、打ったランナーにカメラを向け、どこかの塁に止まった時に、打ったランナーの顔にズームインして、喜びの表情を撮る、です。
 これは何度か撮影すれば素人でもできます。最も簡単に我が子の喜びのシーンが撮影できますよ。
 最近のビデオカメラはスロー撮影(撮影時に秒間撮影コマ数を増やして再生時にスロー再生となる撮影方法)ができるものが多くあります。これを使えば簡単にバッティングシーンを印象的できれいなスローで撮影することができます。ソニーのカメラはなめらかスロー撮影という機能です。ソニーの滑らかスロー撮影はこのモードにしておくと録画ボタンを押す前3秒をスローで撮影できます。すなわち、打った後に録画ボタンを押して撮影できます。バッティングシーンの撮影にはもってこいの機能です。ソニー以外の機種でも同様の機能があると思うので試してみてください。

(2)ピッチングシーンの撮影
 バッティングより簡単です。右投手なら3塁側から、左投手なら1塁側から撮影するのが基本です。これもスロー撮影すると良いでしょう。
 ピッチィングシーンの場合、バックネット裏からの撮影もお勧めです。ネットは多少写りますがピッチャーの正面から撮影できるためボールがカメラに向かってくるような迫力あるシーンが撮影できます。
 ネットの写りこみを少なくするコツ
 ・ネットに、なるべく近寄って撮影することです。近ければ近いほどネットがボケて写ります。
 ・ズーム倍率を上げると近くにあるネットは良くボケます。
 ・マニュアルフォーカスを使う、オートフォーカスだとネットにピントが合ってしまう場合があります。この場合はマニュアルフォーカスにしてピッチャーにピントを合わせてピントを固定することで回避することができます。
 応援するチームが守っている時はバックネット横又はバックネット裏でピッチャーとバッターを同一画面にいれて、なるべく引いて撮影するのが良いでしょう、試合進行がよくわかる映像になります。但し、小学校のグランドは、かなり狭いので、近くからしか、撮影できず、ピッチャーとバッター両方を画面に入れての撮影は難しいかもしれません。ワイドコンバージョンレンズを使うか、バックネット裏からの撮影になってしまいます。

(3)守備シーンの撮影
 手持ちカメラ1台で守備ファインプレイを撮影するのは難しいことです。我が子だけに絞って撮影してもいつボールが飛んでくるかわかりません。外野なら、我が子にカメラを向けておいて打者が打って外野に来ると思ってから録画ボタンを押しても、フライならなんとか間に合います、しかし内野なら至難の技です。守備のファインプレイーを撮りたかったら守備の時間帯全て、我が子にカメラを向けて撮影し続ける必要があります。この場合、あまりアップにして撮影していると、いざという時に、画面から外れてしまいます。ちょっと広く撮影しておき、打球がきたら、少し引いて、無理なくボールを追った方が良いでしょう。


次ページへ進む
前ページに戻る
目次へ



オーエムピクチャーズ

神奈川県川崎市宮前区
inserted by FC2 system